kernelの脆弱性( CVE-2017-7184 ) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

kernelの脆弱性( CVE-2017-7184 )
こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。
03/20/2017にUbuntu 16.10のkernel( 4.8.0.41.52 )の脆弱性情報(CVE-2017-7184)が公開されました。今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
03/30補足: Ubuntuだけではなく、アップストリームカーネルに波及する可能性があるとの報告が有りましたので、タイトルから"Ubuntu"を削除しました。
参考情報:xfrm_user: validate XFRM_MSG_NEWAE XFRMA_REPLAY_ESN_VAL replay_window
Priority
Important
修正方法
各ディストリビューションの情報を確認してください。
CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)
- CVE-2017-7184
Ubuntu 16.10で4.8.0.41.52カーネルを使用している場合の、ローカルユーザによる特権昇格及びDoSの可能性
重要度 - Important
CanSec 2017会場で行われたハッキングコンペの『Pwn2Own』でデモンストレーションされましたが、Ubuntu 16.10で4.8.0.41.52カーネルを使用している場合、特権昇格を行ったり、ヒープベースの領域外アクセスによるDoSを行われる可能性が有ります。
主なディストリビューションの対応方法
詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください
Debian
UndeterminedRed Hat Enterprise Linux/CentOS
Oracle Linux
ubuntu
https://people.canonical.com/~ubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-7184.html
SUSE/openSUSE
対処方法
各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。
また、OSの再起動が発生しますので、pacemakerなどOSSのクラスタ製品やLifeKeeperなどの商用のクラスタリング製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。
[参考]
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-7184
xfrm_user: validate XFRM_MSG_NEWAE XFRMA_REPLAY_ESN_VAL replay_window
セミナー情報
4/12(水)に「OSSセキュリティナイター vol.5」と題して、セキュリティのセミナーを行います。
この回では、『PostgreSQLデータベースのセキュリティを考える 』と題してPostgreSQLのセキュリティを中心にセミナーを開催します。
今回も、前回に引き続き、ゲスト講師をお招きし講演をいただきます。
https://connpass.com/event/53649/がプログラム内容と申し込みの詳細になりますので、是非お申し込み下さい。
OSSに関するお困りごとは サイオス OSSよろず相談室まで
サイオスOSSよろず相談室 では、OSSを利用する中で発生する問題に対し、長年培ってきた技術力・サポート力をもって企業のOSS活用を強力に支援します。Red Hat Enterprise Linux のほか、CentOS をご利用されている環境でのサポートも提供いたします。
- セキュリティ分野別一覧
- 最新の記事
- Linux Kernel 等の脆弱性(CVE-2018-8897, CVE-2018-1087) 2018年05月09日
- 389-ds-baseの脆弱性(CVE-2018-1089) 2018年05月09日
- wgetの脆弱性(CVE-2018-0494) 2018年05月07日
- Ansible Towerの脆弱性(CVE-2018-1101) 2018年05月03日
- python-paramikoの脆弱性(CVE-2018-7750) 2018年05月03日
- OpenShiftの脆弱性(CVE-2018-1102) 2018年05月02日
- PHPの複数の脆弱性(CVE-2018-10546, CVE-2018-10547, CVE-2018-10548, CVE-2018-10549) 2018年05月02日
- Linux Kernelの脆弱性(CVE-2018-1000199) 2018年05月02日
- GlusterFSサーバの脆弱性(CVE-2018-1112) 2018年04月27日
- nmapの脆弱性(CVE-2018-1000161) 2018年04月25日
- PackageKitの脆弱性(CVE-2018-1106) 2018年04月25日
- phpMyAdminの脆弱性(CVE-2018-10188) 2018年04月25日
- Linux Kernelに複数の脆弱性(CVE-2018-10322, CVE-2018-10323) 2018年04月25日
- Linux Kernelの脆弱性(CVE-2018-8781) 2018年04月25日
- GlusterFSの脆弱性(CVE-2018-1088) 2018年04月19日
- MySQLの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory - Apr 2018) 2018年04月19日
- Oracle Javaの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory - Apr 2018) 2018年04月18日
- Linux Kernelの脆弱性 (CVE-2018-10124) 2018年04月17日
- OpenSSLの脆弱性情報 ( CVE-2018-0737 : Low) 2018年04月17日
- GNU Patchの脆弱性(CVE-2018-1000156) 2018年04月08日
フォローしませんか?