Linux KernelのUSB周りに複数の脆弱性(追加)(CVE-2017-16643, CVE-2017-16644, CVE-2017-16645, CVE-2017-16646, CVE-2017-16647, CVE-2017-16648, CVE-2017-16649, CVE-2017-16650) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

Linux KernelのUSB周りに複数の脆弱性(追加)(CVE-2017-16643, CVE-2017-16644, CVE-2017-16645, CVE-2017-16646, CVE-2017-16647, CVE-2017-16648, CVE-2017-16649, CVE-2017-16650)

11/03/2017にUSB周りでのLinux Kernelの複数の脆弱性情報に追加(CVE-2017-16643, CVE-2017-16644, CVE-2017-16645, CVE-2017-16646, CVE-2017-16647, CVE-2017-16648, CVE-2017-16649, CVE-2017-16650)が出ています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。

こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。

11/03/2017にUSB周りでのLinux Kernelの複数の脆弱性情報に追加(CVE-2017-16643, CVE-2017-16644, CVE-2017-16645, CVE-2017-16646, CVE-2017-16647, CVE-2017-16648, CVE-2017-16649, CVE-2017-16650)が出ています。今回はこれらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。



修正方法

各ディストリビューションの情報を確認してください。

CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16643
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/input/tablet/gtco.cのparse_hid_report_descriptor()関数に問題があり、ローカルユーザが細工されたUSBデバイスによってDoS(境界外読み出しとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16644
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/media/usb/hdpvr/hdpvr-core.cの hdpvr_probe()関数に問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(不正なエラーハンドリングとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16645
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/input/misc/ims-pcu.cのims_pcu_get_cdc_union_desc()関数に問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(ims_pcu_parse_cdc_data境界外読み出しとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16646
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/media/usb/dvb-usb/dib0700_devices.cに問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(BUGとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16647
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/net/usb/asix_devices.cに問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(NULLポインタディリファレンスとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16648
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/media/dvb-core/dvb_frontend.cのdvb_frontend_free function()関数に問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(use-after-freeとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。注意:この関数は__dvb_frontend_free()と名前が変えられました。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16649
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/net/usb/cdc_ether.c のusbnet_generic_cdc_bind()関数に問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(ゼロ除算エラーとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。

  • http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2017-16650
    • 細工されたUSBデバイスによるシステムクラッシュの可能性

    • 4.13.11以前のLinux Kernelでは、drivers/net/usb/qmi_wwan.cのqmi_wwan_bind()関数に問題があり、細工されたUSBデバイスを用いてローカルユーザによるDoS(ゼロ除算エラーとシステムクラッシュ)を引き起こすことが可能です。


主なディストリビューションの対応方法

詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください


対処方法

各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat Satelliteを使うと管理が便利でしょう。

Red Hat Satelliteを用いた一般的なErattaの適用は、『Red Hat Satellite 6でerrataを適用してみる』
参考にして下さい。

また、OSの再起動が発生しますので、pacemakerなどOSSのクラスタ製品LifeKeeperなどの商用のクラスタリング製品を使うとサービス断の時間を最小限にすることが出来ます。

[参考]

セキュリティ系連載案内


セミナー情報

2017/11/29 19:00に、OSSセキュリティ技術の会 第二回勉強会を行います。

今回のテーマは新世代のOSS認証基盤です。

https://connpass.com/event/69314/がプログラム内容と申し込みの詳細になります。奮ってご参加下さい。

—–

タイトルとURLをコピーしました