tcpdumpに複数の脆弱性(CVE-2016-7922 等) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

tcpdumpに複数の脆弱性(CVE-2016-7922 等)
こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面です。
1月29日にtcpdumpに複数の脆弱性情報が公開されました。今回は簡単に脆弱性の情報と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。
関連するCVE
CVE-2016-7922, CVE-2016-7923, CVE-2016-7924, CVE-2016-7925, CVE-2016-7926, CVE-2016-7927, CVE-2016-7928, CVE-2016-7929, CVE-2016-7930, CVE-2016-7931, CVE-2016-7932, CVE-2016-7933, CVE-2016-7934, CVE-2016-7935, CVE-2016-7936, CVE-2016-7937, CVE-2016-7938, CVE-2016-7939, CVE-2016-7940, CVE-2016-7973, CVE-2016-7974, CVE-2016-7975, CVE-2016-7983, CVE-2016-7984, CVE-2016-7985, CVE-2016-7986, CVE-2016-7992, CVE-2016-8574, CVE-2016-8575, CVE-2017-5202, CVE-2017-5203, CVE-2017-5204, CVE-2017-5205, CVE-2017-5341, CVE-2017-5342, CVE-2017-5482, CVE-2017-5483, CVE-2017-5484, CVE-2017-5485, CVE-2017-5486
修正方法
各ディストリビューションの情報を確認してください。
CVE概要(詳細はCVEのサイトをご確認ください)
- CVE-2016-7922
-
4.9.0以前のtcpdumpのAHパーサで、print-ah.cのah_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7923
-
4.9.0以前のtcpdumpのARPパーサで、print-arp.cのarp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7924
-
4.9.0以前のtcpdumpのATMパーサで、print-atm.cのoam_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7925
-
4.9.0以前のtcpdumpの圧縮されたSLIPパーサで、print-sl.cのsl_if_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7926
-
4.9.0以前のtcpdumpのEthernetパーサで、print-ether.cのethertype_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7927
-
4.9.0以前のtcpdumpのIEEE 802.11パーサで、print-802_11.cのieee802_11_radio_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7928
-
4.9.0以前のtcpdumpのIPCompパーサで、print-ipcomp.cのipcomp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7929
-
4.9.0以前のtcpdumpのJuniper PPoE ATMパーサで、print-juniper.cのjuniper_parse_header()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7930
-
4.9.0以前のtcpdumpのLLC/SNAPパーサで、print-llc.cのllc_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7931
-
4.9.0以前のtcpdumpのMPLSパーサで、print-mpls.cのmpls_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7932
-
4.9.0以前のtcpdumpのPIMパーサで、print-pim.cのpimv2_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7933
-
4.9.0以前のtcpdumpのPPPパーサで、print-ppp.cのppp_hdlc_if_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7934
-
4.9.0以前のtcpdumpのRTCPパーサで、print-udp.cのrtcp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7935
-
4.9.0以前のtcpdumpのRTPパーサで、print-udp.cのrtp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7936
-
4.9.0以前のtcpdumpのUDPパーサで、print-udp.cのudp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7937
-
4.9.0以前のtcpdumpのVATパーサで、print-udp.cのvat_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7938
-
4.9.0以前のtcpdumpのZeroMQパーサで、print-zeromq.cのzmtp1_print_frame()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7939
-
4.9.0以前のtcpdumpのGREパーサで、print-gre.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7940
-
4.9.0以前のtcpdumpのSTPパーサで、print-stp.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7973
-
4.9.0以前のAppleTalkパーサで、print-atalk.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7974
-
4.9.0以前のIPパーサで、print-ip.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7975
-
4.9.0以前のTCPパーサで、print-tcp.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7983
-
4.9.0以前のtcpdumpのBOOTPパーサで、print-bootp.cのbootp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7984
-
4.9.0以前のtcpdumpのTFTPパーサで、print-tftp.cのtftp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7985
-
4.9.0以前のtcpdumpのCALM FASTパーサで、print-calm-fast.cのcalm-fast_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7986
-
4.9.0以前のGeoNetworkingパーサで、print-geonet.cの複数の関数内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-7992
-
4.9.0以前のtcpdumpのClassical IP over ATMパーサで、print-cip.cのcip_if_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-8574
-
4.9.0以前のtcpdumpのFRF.15パーサで、print-fr.cのfrf15_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2016-8575
-
4.9.0以前のtcpdumpのQ.933パーサで、print-fr.cのq933_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5202
-
4.9.0以前のtcpdumpのISO CLNSパーサで、print-isoclns.cのclnp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5203
-
4.9.0以前のtcpdumpのBOOTPパーサで、print-bootp.cのbootp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5204
-
4.9.0以前のtcpdumpのIPv6パーサで、print-ip6.cのip6_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5205
-
4.9.0以前のtcpdumpのISAKMPパーサで、print-isakmp.cのikev2_e_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5341
-
4.9.0以前のtcpdumpのOTVパーサで、print-otv.cのotv_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5342
-
4.9.0以前のtcpdumpの複数のパーサ(Geneve, GRE, NSH, OTV, VXLAN and VXLAN GPE)で、print-ether.cのether_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5482
-
4.9.0以前のtcpdumpのQ.933パーサで、print-fr.cのq933_print()内にCVE-2016-8575とは異なるバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5483
-
4.9.0以前のtcpdumpのSNMPパーサで、print-snmp.cのasn1_parse()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5484
-
4.9.0以前のtcpdumpのATMパーサで、print-atm.cのsig_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5485
-
4.9.0以前のtcpdumpのISO CLNSパーサで、addrtoname.cのlookup_nsap()内にバッファーオーバーフローが存在します。
- CVE-2017-5486
-
4.9.0以前のtcpdumpのISO CLNSパーサで、print-isoclns.cのclnp_print()内にバッファーオーバーフローが存在します。
主なディストリビューションの対応方法
libgd及び関係するパッケージのバージョンを更新する必要があります。
詳細は、各ディストリビューションの提供元にご確認ください
-
Debian
-
Red Hat Enterprise Linux/CentOS
-
OpenSUSE/SuSE
-
ubuntu
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7922.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7923.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7924.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7925.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7926.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7927.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7928.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7929.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7930.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7931.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7932.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7933.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7934.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7935.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7936.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7937.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7938.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7939.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7940.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7973.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7974.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7975.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7983.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7984.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7985.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7986.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-7992.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-8574.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2016/CVE-2016-8575.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5202.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5203.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5204.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5205.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5341.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5342.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5482.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5483.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5484.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5485.html
-
http://people.canonical.com/%7Eubuntu-security/cve/2017/CVE-2017-5486.html
対処方法
各ディストリビューションの案内に従い、アップデートを行ってください。全てのRed Hat製品でパッチが行き渡っているかを確認するには、Red Hat Satelliteを使うと管理が便利でしょう。
Red Hat Satelliteを用いた一般的なErattaの適用は、『Red Hat Satellite 6でerrataを適用してみる』を参考にして下さい。
セミナー情報
2/8(水)に「OSSセキュリティナイター vol.4」と題して、セキュリティのセミナーを行います。
この回では、『迫る!Red Hat Enterprise Linux 5 通常サポート終了』と題してRHEL5サポート終了に関してのリスクを主軸にセミナーを開催します。
今回も、前回に引き続き、ゲスト講師をお招きし講演をいただきます。
https://connpass.com/event/48977/がプログラム内容と申し込みの詳細になりますので、是非お申し込み下さい。
OSSに関するお困りごとは サイオス OSSよろず相談室まで
サイオスOSSよろず相談室 では、OSSを利用する中で発生する問題に対し、長年培ってきた技術力・サポート力をもって企業のOSS活用を強力に支援します。Red Hat Enterprise Linux のほか、CentOS をご利用されている環境でのサポートも提供いたします。
- セキュリティ分野別一覧
- 最新の記事
- Linux Kernel 等の脆弱性(CVE-2018-8897, CVE-2018-1087) 2018年05月09日
- 389-ds-baseの脆弱性(CVE-2018-1089) 2018年05月09日
- wgetの脆弱性(CVE-2018-0494) 2018年05月07日
- Ansible Towerの脆弱性(CVE-2018-1101) 2018年05月03日
- python-paramikoの脆弱性(CVE-2018-7750) 2018年05月03日
- OpenShiftの脆弱性(CVE-2018-1102) 2018年05月02日
- PHPの複数の脆弱性(CVE-2018-10546, CVE-2018-10547, CVE-2018-10548, CVE-2018-10549) 2018年05月02日
- Linux Kernelの脆弱性(CVE-2018-1000199) 2018年05月02日
- GlusterFSサーバの脆弱性(CVE-2018-1112) 2018年04月27日
- nmapの脆弱性(CVE-2018-1000161) 2018年04月25日
- PackageKitの脆弱性(CVE-2018-1106) 2018年04月25日
- phpMyAdminの脆弱性(CVE-2018-10188) 2018年04月25日
- Linux Kernelに複数の脆弱性(CVE-2018-10322, CVE-2018-10323) 2018年04月25日
- Linux Kernelの脆弱性(CVE-2018-8781) 2018年04月25日
- GlusterFSの脆弱性(CVE-2018-1088) 2018年04月19日
- MySQLの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory - Apr 2018) 2018年04月19日
- Oracle Javaの脆弱性(Oracle Critical Patch Update Advisory - Apr 2018) 2018年04月18日
- Linux Kernelの脆弱性 (CVE-2018-10124) 2018年04月17日
- OpenSSLの脆弱性情報 ( CVE-2018-0737 : Low) 2018年04月17日
- GNU Patchの脆弱性(CVE-2018-1000156) 2018年04月08日
フォローしませんか?